種類 |
主な原料 |
主な原料 |
特徴(長所・短所) |
主な用途 |
天
然
繊
維 |
綿 |
綿(米国、インド、エジプト、ペルーなど) |
吸湿性がある、強い、よく染まる(さらっとして庶民的な感じ) |
縮む、シワになりやすい |
服地、和服地、肌着、タオル、ハンカチ、ふとん綿、シーツなどの寝具類
|
麻 |
亜麻
(あま=リネン)
苧麻
(ちょま=ラミー) |
強い、水分の吸収発散がよい(涼感があり夏向き、さらっとして荒い) |
保湿性が低い、かたい、シワになりやすい |
夏の服地、上布、カヤ、夜具地、座ぶとん、ハンカチなどその他産業用資材
|
絹 |
まゆ(家蚕まゆ、野蚕まゆ) |
優雅な光沢、しなやかな感触(高級感があり、色が美しく手触りがよい) |
吸湿があまりよくない、虫に弱い、太陽光線で変色しやすい |
服地、呉服、帯、和装品、夜具地、スカーフ、ネクタイなど |
毛 |
羊毛、カシミア、らくだ、アンゴラなど |
保温性が高い、シワになりにくい、湿気をよく通す、弾力性が高い(高級感がある) |
プリーツ性がよくない、虫・薬品に弱い |
服地、セーター、手編毛糸、毛布、カーペットなど
|
化

学

繊

維
|
再
生
繊
維 |
レーヨン |
木材パルプ |
よく染まる、値段が安い、他の繊維となじみやすい、しなやか(色が美しい) |
シワになりやすく、型くずれしやすい、水に濡れると弱くなる |
裏地、夜具地、毛布、カーテン、カーペット、和装用品など
|
ポリノジック |
木材パルプ |
レーヨンの弱さを改良したもの。特徴はレーヨンと似ている(強い) |
プリーツ性がよくない |
服地、服着、布帛製品、夜具地、インテリア製品など |
キュプラ |
綿の実についている毛羽(コットンリンター) |
よく染まる(色が美しい)、吸湿性がよい、日光などで変色しない |
|
裏地、ランジェリー、ブラウス、服地、和服地、スカーフなど |
半
合
成
繊
維 |
アセテート |
パルプ+酢酸 |
絹のような感触と光沢がある、適度の吸湿性と弾力性がある |
弱い、高温で溶ける |
服地、和服地、コート類、ブラウス、スポーツシャツ、下着、夜具地など
|
合
成
繊
維 |
ナイロン |
石油 |
強い、軽い、プリーツ性がある、色が美しい、すべすべしたタッチ |
コシがない、吸湿性が低い、黄変する、高温で溶ける |
ストッキング、ソックス、和服地、下着、夜具地、ニットウェア、インテリアなど
|
ポリエステル |
石油 |
シワになりにくく型くずれしない、強い、コシがある、シャリ味がある |
吸湿性が低い、静電気を帯びやすい |
服地、ワイシャツ、ニット製品、学生服、和服地、夜具地、ふとん綿 |
アクリル |
石油 |
弾力性がある、保温性がよい、シワになりにくい、薬品や日光に強い |
吸湿性が低い、高温で溶ける |
ニットウェア、肌着、服地、ふとん綿、毛布、カーペットなど |
ポリ塩化ビニール |
石油 |
強い、薬品・日光に強い |
吸湿性がない、静電気が起きやすい |
ふとん綿、カヤ、カーテン、カーペット、肌着など |
ビニロン |
石油、天然ガス |
摩擦に強い、吸湿性が高い、薬品に強い |
シワになりやすい、高温で溶ける |
作業服、学生服、トレーニングパンツ、和服地、夜具地、産業資材など |
ポリプロピレン |
石油 |
強い、もっとも軽い、薬品に強い、シワにならない |
吸湿性がない、熱に弱い、静電気が起こる |
ふとん綿、カヤ、カーテン、カーペット、トレーニングパンツ、産業資材など |
ポリウレタン |
石油 |
伸縮性、弾力性に優れている、軽い、ゴムのように老化しない、染められる |
価格が高い、塩素系漂白剤に弱い |
ファンデーション、水着、スキーパンツ、トレーニングウェア、サポーターなど |
ビニリデン |
石油 |
強い、燃えない |
吸湿性がない、重い |
防虫網、カヤ、ブラインド、帆布など |
ポリエチレン |
石油 |
もっとも強い、薬品に強い |
吸湿性がない |
漁網、ロープ、防虫網、カヤなど |